はじめに

TSUBAME MOBILITY PROJECTは移動に自由とあんしんををテーマに
世界に移動の”自由とあんしん”を提供するプロジェクトです。

こちらのコラムでは、
「今、つばめではこんな取り組みをしているんだ」
「ドライバーからこんな仕事にもチャレンジできるんだ」
という内容をお届けしています!

初めて見たよ!という方はぜひTSUBAME MOBILITY PROJECTのサイトものぞいてみてください♪
コーポレートサイトを見てみる

つばめモビリティプロジェクトコーポレートサイトバナー

画像をタップorクリックでサイトへGO!

つばめモビリティプロジェクト推進室 Vol.21

広報.jpg
広報

こんにちは!つばめモビリティプロジェクト推進室のお時間です!
今回のテーマはこちら!!

 

つばめモビリティプロジェクト推進室 今月のテーマ

✅好事例紹介

♪✅マークの見出しをタップで各章にジャンプできます♪

 

好事例紹介

社長.jpg
天野社長

久しぶりのTMコラムです!皆さんこんにちは!
今回は感動したホスピタリティの事例を紹介します。

ノリタケイオンモールの近くでパンクした自家用車のタイヤ交換を手伝ってくれたとの
お礼の手紙を先日つばめグループに頂戴いたしました。

残念ながらネット系の社員ではありませんが60歳4年目の男性社員です。
お客様でない方に対しても車を扱うプロとしてのホスピタリティを提供している素晴らしい事例です。

やはり一般のドライバーとは車を扱い方1つとっても違うからこそできることだと思いますし、
それをお客様ではない困っている方にも発揮するマインドに感動した次第です。
まさに日本一ありがとうと言われることをビジョンとして「つばめさん」としてかけがえのない信頼を作っている事例だと思います。

社長.jpg
天野社長

色々小難しいことを書きましたが、仕事は日常の一部とも考えられます。

より良い日常を送るためには
仕事を通して良い習慣を身につけることが大事だと思います。
紹介した事例のような方は、
「今日こんなことがあって、パンクした人を助けたら感謝されたたんだよ」
と話すこともできますし、話さなくともお礼のハガキが来て、またありがとうと言われる。
仕事を通してこんな日常を迎えることは人生を豊かにしていると言えるのではないでしょうか。

広報.jpg
広報

素敵な事例のお話、ありがとうございました!

 

ご意見・ご感想お待ちしています!

つばめモビリティプロジェクト推進室では、
「こんなテーマについて社長のお話を聞きたい!」
「気になっていたことを知ることができました♪」
など、リクエストやご感想をお待ちしています♪

📣もっと詳しく話を聞きたい!と思ったら…

現在グループで活躍中の社員さんはこちら

職場が世界に繋がるように、より多くの提案をこれを読んでくださった皆さんからもぜひお寄せください!
「こんなテーマのお話をぜひ聞きたい!」というリクエストもお待ちしています。
テーマのリクエストや感想はこちら!↓
コラムの感想やリクエストを送ってみる

社長へメッセージを送る場合はこちら↓
社長にメッセージを送ってみる!

 

<求職者の皆様はこちら>

✅まずはイベント参加でつばめタクシーグループについて知ろう!
毎月イベント情報をお届け中♪詳しくはイベントカレンダーをチェック!
イベントカレンダーリンク

 


今回のつばめモビリティプロジェクト推進室はここまで☆
次回また、元気にお会いしましょう!!

予約送迎メインのサービスアテンダント 求人リンク